在宅ワークが高じると宅内ワークしちゃいます②

第二弾です。

前回途中で終わってた、ポーチライトを明るさセンサー経由で動作させる作業の続きです。

ポチったセンサーがこちら。

じゃーん

中身はこうなってます。

暗くなったら点灯、明るくなったら消灯という基本動作に、消灯するまでの時間を設定出来ます。

構想一瞬。作業工程や方法は、作業しながら悩み、行き当たりばったり。無駄な材料も仕事柄無駄にはなりませんwwwそこは特権❤️

まず内側から屋外に向けて穴を空けます。

ここに明るさセンサーと、ついでに防水コンセントも付けたいと思います。行き当たりばったりw

当初明るさセンサーだけの予定だったが、急遽防水コンセントも追加するので二系統に変更。そのため、穴同士を離さないといけない為、真ん中の穴は無駄にww

元々屋内に付いていたコンセントから、屋外の防水コンセントへの電源を供給します。

挿し込み。。。

元に戻します。

完了。ひとまずここまでは順調。

外に回って、防水コンセントを取り付けます。

防水コンセントの裏はこうなってます。

ここに屋内の既設コンセントから繋げた配線を挿入します。

インパクトドライバーで取り付け。

防水コンセント取り付け完了!

ここまでは順調に進みました。

お次はいよいよ、明るさセンサー取り付け作業です。

これが明るさセンサー。明かり取りの窓から、光が入らなくなった時点でスイッチが入る仕組み。

左が電源から供給。右がポーチライトへの供給です。左のWマークは白という意味。配線の白黒がこれで分かります。

右が屋内からの電源供給の配線、左がポーチライトへ繋がる配線です。

それぞれ挿し込みます。順調順調。

ドライバーで固定。

取り付け完了!よしよし!

うむ。綺麗に揃ってる。

お次はいよいよ、屋内のスイッチと屋外の明るさセンサーを繋げる作業です。

ここまで来て、頭がこんがらがってきましたw

ひたすら睨めっこが続きます。

うーむ。睨めっこ。

数分後、配線を完全に理解!ここまで来れば終わったようなもの!

結線してカバーを取り付け。配線が多くなってしまい、無理やり押し込めましたw

センサーを設定して動作確認。屋内のスイッチを入れて。。。

少しインターバルを置いて点灯!大成功です!

いやぁ、これはなかなか楽しい!実技をやりながら勉強が出来る!徐々に出来る作業が増えて来ました❤️

只今、東松山市にある自宅事務所のエクステリア電気工事と、外構工事をDIYにて進めております。

業者なのにDIYとはこれいかにwww

植栽、ウォーターファウンテン、プライバシーデッキ、ライティング、ほぼ確実に雑草が生えないようにする工法等、様々な実験を繰り返し、提供出来るプランを増やそうと実験を重ねております。

気になった方はどうぞお気軽にご連絡ください。見学、物見遊山大歓迎です。

【電話番号】 090-2494-5812
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】 東松山市を中心に埼玉県全域


一覧ページに戻る